GeoKanto2020 プログラム

  第1会場 第2会場 第3会場 第4会場 第5会場 第6会場
第1セッション
9:15-10:45
(8名・90分)
防災1
斜面1

座長 後藤聡
(山梨大学)
防災4
一般

座長 橋本和佳
(中央開発(株))
材料1
岩盤他

座長 富樫陽太
(埼玉大学)
材料3
砂質土1

座長 清田隆
(東京大学)
構造1
掘削・相互作用他

座長 山中光一
(日本大学)
環境1
浸透他

座長 松島亘志
(筑波大学)
休憩 10:45~10:55(10分)
第2セッション
10:55-12:35
(9名・100分)
防災2
斜面2

座長 杉山太宏
(東海大学)
防災5
液状化1

座長 出野智之
((株)不動テトラ)
技術紹介:応用地質(株)
材料2
強度・変形

座長 岡本道孝
(鹿島建設(株))
材料4
砂質土2

座長 桐山貴俊
(清水建設(株))
技術紹介:(株)ダイヤコンサルタント
構造2
地盤改良・補強

座長 西岡英俊
(中央大学)
環境2
廃棄物他

座長 内村太郎
(埼玉大学)
昼休憩 12:35~13:25(50分)
第3セッション
13:25-15:15
(10名・110分)
防災3
斜面3・液状化2

座長 蔡飛
(群馬大学)
技術紹介:(株)安藤・間
防災6
調査・計測他

座長 樋口良
((株)不動テトラ)
技術紹介:中央開発(株)
DS
座長 平川大貴
(中央大学)
材料5
改良土

座長 早野公敏
(横浜国立大学)
技術紹介:川崎地質(株)
構造3
基礎1

座長 渡辺和博
((株)大林組)
構造4
基礎2・擁壁

座長 渡邉健治
(東京大学)
休憩 15:15~15:25(10分)
15:25-16:25
(60分)
特別セッション 第一部
「河川堤防技術に関する最近の話題」
講師:甲斐公久氏(国土交通省水管理・国土保全局治水課課長補佐)
16:40-17:40
(60分)
特別セッション 第二部
「2020年度 ~昭和・平成を駆け抜けたベテランが令和に語り継ぐ~ジオテク語りべ会」
講師:太田秀樹先生(中央大学研究開発機構 教授)

GeoKanto2020プログラム



第1会場


■9:15~10:45
防災1(斜面1) 座長:後藤聡(山梨大学)

防災1-1
令和2年7月豪雨による福岡県市町村別道路被害の状況とその特徴
小田将太郎(福岡大学)・村上 哲・西 智美・櫨原貴弘
防災1-2
令和2年7月豪雨において熊本県芦北地区で発生した斜面崩壊についての考察
中瀬千遥(中央開発(株))・細矢卓志・山口弘志・石原隆仙
防災1-3
Simulation of changing of the groundwater level at a slope in Tomioka, Gunma, Japan occurred landslide due to typhoon 19 (2019) based on a simple prediction method and the Green-Ampt Mein-Larson infiltration model
Van-Thang Nguyen(群馬大学)・Akihiko Wakai・Akino Watanabe・Takatsugu Ozaki・Nanaha Kitamura
防災1-4
降雨浸透による飽和度の経時変化に伴う盛土の安定性
小島理央(茨城大学)・小林 薫・安原一哉・大和田繁
防災1-5
道路沿線の斜面を対象とした降雨条件を考慮した剛塑性有限要素法を用いた斜面安定解析
谷口直輝(早稲田大学)・赤木寛一
防災1-6
キャピラリーバリアによる保水機能を利用した排水工法の開発~カラム土槽を用いた一次元浸透実験~
友岡亮太朗(東京都市大学)・伊藤和也・末政直晃・田中 剛・野中隆博
防災1-7
樹木間の根系の絡み合いが斜面崩壊抑止に与える影響
磯川遼冴(群馬大学)・坂本香菜子・若井明彦
防災1-8
傾斜センサーによる斜面監視中の崩壊,通行止め事例
岸 拓眞(中央開発(株))

■10:55~12:35
防災2(斜面2) 座長:杉山太宏(東海大学)

防災2-1
斜面崩壊における火山灰の流動特性に関する実験的研究
劉 孝磊(山梨大学)・後藤 聡・CHUNRUI HAO
防災2-2
荒砥沢地滑り現場から採取した土の一面せん断特性
藤原夏菜香(岩手県立一関第一高等学校)・佐藤 樹・桑野玲子
防災2-3
北海道胆振東部地震におけるテフラ層の定体積繰返し一面せん断特性
岡田健杜(山梨大学)・後藤 聡・ISTIYANTI Mega Lia・HA Do Ngoc
防災2-4
北海道胆振東部地震における斜面崩壊地盤の物理及び力学特性
遠藤雅弥(中央開発(株))・荒井靖仁・橋本和佳
防災2-5
2018年北海道胆振東部地震で発生したテフラ層すべりにおける降下火砕堆積物の水分保持特性
日吉優米(山梨大学)・後藤 聡・中村 南・Ha Do Ngoc・Istiyanti Mega Lia・岡田健杜
防災2-6
細粒分が少ない火山灰土の浸水飽和化に伴う静的せん断特性の変化
小久井健将(茨城大学)・小林 薫・安原一哉・大森慎哉・浅田英幸
防災2-7
熊本地震によるテフラ層すべりにおいて含水比が一面せん断特性へ与える影響
芦沢駿介(山梨大学)・後藤 聡・岡田健杜
防災2-8
再構成赤ボク供試体の非排水静的せん断特性
村上晴菜(福岡大学)・村上 哲・西 智美・櫨原貴弘
防災2-9
Mechanical behaviour of volcanic ash induced by internal erosion under different stress states
Sanjei Chitravel(東京大学)・桑野玲子・大坪正英

■13:25~15:15
防災3(斜面3・液状化2) 座長:蔡飛(群馬大学)

防災3-1
技術紹介:豪雨・地震の複合災害に備えた盛土強靭化技術(止水性および透水性地盤改良体を組合せた盛土の新たな補強工法)
(株)安藤・間
防災3-2
細粒分含有率が液状化強度に及ぼす影響
石井建太郎(日本大学)・山澤大河・鎌尾彰司・劉  文
防災3-3
細粒分を多く含む砂の骨格構造に着目した液状化抵抗の評価
金子弘明(東京理科大学大学院)・張 宇輝・塚本良道・野田翔兵
防災3-4
細粒分混り砂の異方応力状態における液状化強度特性と損失エネルギー
町田 亘(東京電機大学)・石川敬祐・原田健二・安田 進・出野智之
防災3-5
炭酸カルシウムによる改良砂の液状化強度と初期せん断弾性係数
北澤建人(東京理科大学)・塚本良道・野田翔兵
防災3-6
セメンテーション効果を有する砂試料の圧密・液状化特性に関する研究
志賀正崇(東京大学)・清田 隆
防災3-7
2018年インドネシア・スラウェシ地震における長距離地盤流動発生メカニズムの推定
高松 創(東京大学)・清田 隆・志賀正崇
防災3-8
Wide-area analysis of the landslide distributions triggered by the 2013 Lushan earthquake in Sichuan Province of China
YUANYING LI(群馬大学)・Akihiko Wakai・Hirotoshi Sakai・Yusaku Kimoto
防災3-9
振動台を用いた不飽和地盤の間隙水圧特性
權堂凱音(山梨大学)・後藤 聡・熊谷眞之介
防災3-10
平成20年岩手・宮城内陸地震における斜面崩壊発生場の広域的解
木本雄策(群馬大学)・酒井宏豪・若井明彦



第2会場


■9:15~10:45
防災4(一般) 座長:橋本和佳(中央開発(株))

防災4-1
自然災害に対するリスク指標GNSー東日本ー
加藤丈琉(東京都市大学)・伊藤和也・小山倫史・菊本 統・梶谷裟和
防災4-2
UAVによる空撮映像を用いた河川防災への適用
斉藤 修(茨城大学)・石沢 孝・チョーレレリン・廣瀬清一・小曽納久男・黒木 幹
防災4-3
衛星データを用いた機械学習による発災域抽出
野口ゆい(基礎地盤コンサルタンツ(株))・吉川 猛・三木 茂
防災4-4
大谷採石地下空間の現場計測に基づいた地震動推定と耐震性能評価
程 伝涛(宇都宮大学)・清木隆文・加藤俊紀
防災4-5
地山補強土工法における法面工の効果に関する遠心模型実験
田中直希(東京都市大学)・伊藤和也・佐野和弥・岩佐直人・國領ひろし・石垣拓也
防災4-6
直立岩盤表面の変位量の測定値より開口亀裂を推定するための解析的試み
田口翔也(群馬大学)・若井明彦・古島広明・廣嶼孝也
防災4-7
検査データを活用した地下鉄トンネル変状の定量的評価
伏木良太(早稲田大学)・赤木寛一・小西真治・榎谷祐輝・石川幸宏・酒井亮太
防災4-8
VLOC級貨物船における鉄鉱石内での水分移動・水圧の検討
伊藤秀哉(群馬大学)・蔡  飛

■10:55~12:35
防災5(液状化1) 座長:出野智之((株)不動テトラ)

防災5-1
技術紹介:3次元物理探査 ~新しい地盤の可視化技術~
応用地質(株)
防災5-2
東京低地の高密度な地盤情報による三次元グリッドモデルを利用した液状化被害判定
及川晃介(東京電機大学)・石川敬祐・安田 進
防災5-3
Experimental study on air-pack countermeasure for quay wall against liquefaction
Enayat Mallyar(東海大学大学院)・藤原覚太
防災5-4
振動台を用いた不飽和地盤の沈下特性
熊谷眞之介(山梨大学)・後藤 聡・權堂凱音
防災5-5
堤防の耐震化につながる河川浚渫土の活用方法の検討
斎藤隆文(中央大学)・平川大貴
防災5-6
格子壁材料の非線形性が格子壁改良効果に及ぼす影響
山﨑 周(群馬大学)・蔡  飛
防災5-7
ジオテキスタイルの端部拘束に関する基礎的実験による引抜き抵抗の評価
渡辺真大(茨城大学)・小林 薫・安原一哉・足立雅樹
防災5-8
戸建て住宅を対象としたかさあげ盛土が不同沈下の抑制に与える効果
奥倉大樹(東京電機大学)・石川敬祐
防災5-9
蛇籠型受圧体による埋設管屈曲部の地震時水平変位の抑制
佐倉拓歩(中央大学)・平川大貴・荒木裕行・川崎佑斗

■13:25~15:15
防災6(調査・計測他) 座長:樋口良((株)不動テトラ)

防災6-1
技術紹介:中央開発(株)の技術紹介 -地盤防災・減災のトータルサポート-
中央開発(株)
防災6-2
サンプリング兼引上げ試験のサンプリングとサウンディングの各性能に関わる実験的検討
山崎優介(東京海洋大学)・谷 和夫・池谷 毅・稲津大祐
防災6-3
小型動的コーン貫入試験による地盤強度の算定方法の検討
岩井勝哉(東京都市大学)・末政直晃・伊藤和也・田中 剛
防災6-4
回転貫入式簡易サンプラーによる試料採取
新井浩正(東京都市大学)・末政直晃・田中 剛・前田佑介
防災6-5
地下流水音測定による水みち探査の可能性
田口 拳(東京大学大学院)・久野 洵・桑野玲子
防災6-6
デプスカメラを用いた斜面崩壊時の変位計測に関する研究
尾上修浩(防災科学技術研究所)・石澤友浩・檀上 徹
防災6-7
温度の影響を受けやすい構造物を対象とした傾斜センサーによる観測時の管理値検討事例
折原浩平(中央開発(株))・伊藤太久
防災6-8
地下熱利用ヒートポンプ促進に向けた関東ロームの熱的性質の簡易的測定方法に関する検討
久々湊礼(早稲田大学)・小峯秀雄・後藤 茂・金田 舜
防災6-9
地磁気三成分データを用いたプレート回転運動についての考察
石原隆仙(中央開発(株))・松本 剛
防災6-10
浸透流解析による河川堤防の法尻付近局所動水勾配に与える敷幅の縦断方向変化の影響
伊藤優作(東京工業大学)・高橋章浩・堀越一輝



第3会場


■9:15~10:45
材料1(岩盤他) 座長:富樫陽太(埼玉大学)

材料1-1
岩盤の変動状況からひび割れ位置を推定するための基礎的研究
北爪敦司(群馬大学)・若井明彦
材料1-2
不連続性岩盤斜面のせん断強度による斜面安定性の検討
岩﨑夏美(東京都市大学)・伊藤和也・平岡伸隆
材料1-3
弱面を有する異方性材料の破壊特性の解析
横谷遥晃(東京都立大学)・吉嶺充俊
材料1-4
Residual Strength of Diatomaceous Soft Rock
ウタミディヤースリ(東海大学大学院)・池谷真希・赤石 勝・杉山太宏
材料1-5
大谷採石地下空間の地震時における動的特性とその耐震性能に関する考察
加藤俊紀(宇都宮大学)・程 传涛・清木隆文
材料1-6
大谷石の表面劣化と風化との関連性に関する検討考察
徳留雄太(宇都宮大学)・清木隆文・飯村 淳
材料1-7
泥岩粒子を含む砂の乾湿繰返しに伴う剛性の変化
佐藤雄紀(茨城大学)・榎本忠夫
材料1-8
メタンハイドレート生産時の出砂現象模型実験における供試体作製方法の検討
髙梨悟史(早稲田大学)・船橋知希・柴山周也・安部俊吾・赤木寛一

■10:55~12:35
材料2(強度・変形) 座長:岡本道孝(鹿島建設(株))

材料2-1
Interpretation of sphere falling experiment to obtain rheological parameter
張 家華(東京海洋大学)・折田清隆・谷 和夫・鈴木亮彦・古庄哲士
材料2-2
揚鉱に用いるキャリア物質(粒状体を含む粘性流動体)で満たした鉛直管中で行う球の沈降実験における沈降開始位置の影響
折田清隆(東京海洋大学)・谷 和夫・鈴木亮彦・古庄哲士
材料2-3
埋設管接合部の止水不良箇所における路面下空洞の生成・成長過程の実験的考察
唐崎遥平(東京大学)・桑野玲子
材料2-4
路面下空洞の陥没危険度評価のための実物大試験道路の構築と空洞載荷試験の概要
平野 裕(東京大学大学院)・桑野玲子
材料2-5
青粘土の流動性・粘性に関する研究
河口怜央(東京都市大学)・末政直晃・木下文男
材料2-6
高温環境下の不飽和ベントナイトの一軸圧縮強さとサクションの関係
西村友良(足利大学)
材料2-7
純スメクタイト試料と砂の混合土から作製した混合供試体の含水比の違いによる膨潤変形量の実験的調査
藤縄 凱(早稲田大学)・伊藤大知・近藤 誠・小峯秀雄・王 海龍
材料2-8
ベトナム粘土の圧密特性のばらつき評価の一検討
山崎誓也((株)日建設計シビル)・片桐雅明・南野佑貴・Tuan Nguyen Kim・Dung Do Viet・Hoi Bui Thi Bich・Hanh Le My・Khang Nguyen Minh
材料2-9
燃料デブリの中間保管を想定した重泥水中の引き抜き抵抗の評価
根本大志(早稲田大学)・小峯秀雄・王 海龍・伊藤大知・國府田隆・原﨑 智



第4会場


■9:15~10:45
材料3(砂質土1) 座長:清田隆(東京大学)

材料3-1
粒子の微視的構造がサクションに与える影響の実験的検討
横山大智(東京大学)・桑野玲子・大坪正英
材料3-2
締固め後飽和化した砂礫の排水せん断特性に及ぼす締固め時飽和度の影響
真柄海里(東京理科大学大学院)・菊池喜昭・野田翔兵・龍岡文夫・三反畑勇・永井裕之・井原 壮・岡田舜啓
材料3-3
The influence of particle shape and surface roughness on stress strain responses of granular materials
Yang LI(東京大学)・大坪正英・桑野玲子
材料3-4
細粒分含有率が異なる砂の非排水せん断特性の評価
王 昭程(東京都立大学)・中西真悠・吉嶺充俊
材料3-5
細粒分含有率の異なる東北珪砂といわき珪砂の非排水せん断強さ
張 宇輝(東京理科大学大学院)・金子弘明・塚本良道・野田翔兵
材料3-6
三軸圧縮・伸張および単純せん断での砂の定常状態特性
鹿又善憲(東京都立大学)・土屋美月・吉嶺充俊
材料3-7
三軸伸張試験による砂の定常状態測定
土屋美月(東京都立大学)・鹿又善憲・吉嶺充俊
材料3-8
人工軽石を用いた超高間隙構造土の不飽和せん断特性
佐藤 樹(東京大学)・桑野玲子

■10:55~12:35
材料4(砂質土2) 座長:桐山貴俊(清水建設(株))

材料4-1
技術紹介:大口径サンプラーを用いたぜい弱岩盛土における強度評価
(株)ダイヤコンサルタント
材料4-2
月面模擬砂FJS-1を用いた表面加熱式焼結法の検討と焼結体力学特性に及ぼす粒径の影響
太田将裕(筑波大学)・渡邉拓也・松島亘志
材料4-3
月面模擬砂 FJS-1 を用いた焼結体の力学特性に及ぼす初期堆積物性および焼結条件の影響
渡邉拓也(筑波大学)・太田将裕・松島亘志
材料4-4
土の粒度特性が締固め最大乾燥密度の補正式に与える影響
岡田舜啓(東京理科大学)・井原 壮・真柄海里・菊池喜昭・野田翔兵・龍岡文夫・三反畑勇・永井裕之
材料4-5
砂質土における湿式と乾式の粒度試験方法の比較
岡井綾音(東京海洋大学)・谷 和夫
材料4-6
細粒分混じり砂の圧密特性と定常状態の相関
中西真悠(東京都立大学)・王 昭程・吉嶺充俊
材料4-7
Stress wave transmission in sheared soil: Influence of stress state and specimen fabric
Troyee Tanu Dutta(Monash University)・大坪正英・桑野玲子
材料4-8
Anisotropy in Small-Strain Stiffness of Granular Materials: Effects of Particle Properties
Junming LIU(東京大学)・大坪正英・桑野玲子
材料4-9
定体積一面せん断試験における粒径が異なる砂の定常状態の評価
半田真路(東京都立大学)・吉嶺充俊

■13:25~15:15
材料5(改良土) 座長:早野公敏(横浜国立大学)

材料5-1
技術紹介:川崎地質の技術紹介
川崎地質(株)
材料5-2
繊維状木屑と転炉系製鋼スラグを混合した地盤材料の力学特性に与える木屑混合割合の影響
押野滉大(東京理科大学大学院)・吉川友孝・山本周平・富田有人・菊池喜昭・野田翔兵
材料5-3
石炭ガラの有効利用~石炭ガラを添加した粘性土の固化特性~
下島佳大(日本大学)・鎌尾彰司・我妻良哉・杉村俊哉・村上勇太
材料5-4
建設残土と製鋼スラグの混合土における建設残土中の薬剤が一軸圧縮特性に与える影響
山口天宗(東京理科大学大学院)・柿原結香・高田明旺・菊池喜昭・野田翔兵・降旗咲乃
材料5-5
養生圧力の変化が製鋼スラグ混合粘性土の一軸圧縮強さに及ぼす影響
高田明旺(東京理科大学大学院)・菊池喜昭・野田翔兵・柿原結香・山口天宗・降旗咲乃
材料5-6
地盤改良工法の高品質化
柴﨑瑞稀(東京都市大学)・伊藤和也・島野 嵐・田代 怜
材料5-7
攪拌混合条件がセメント改良土の力学特性に及ぼす影響に関する室内試験
神﨑達也(防衛大学校)・宮本慎太郎・宮田喜壽・高野大樹
材料5-8
複数微粒子を用いた地盤注入工法の開発
田代 怜(東京都市大学)・末政直晃・佐々木隆光・永尾浩一
材料5-9
硬質発泡ウレタン樹脂を用いた杭状地盤改良工法の開発 ~ウレタン樹脂の強度特性について~
諸星勇佑(アップコン(株))・松藤展和・末政直晃・田中 剛
材料5-10
高有機質土の安定処理に伴う強度特性について
小原 拓(日本大学)・篠田宗照・角田憲史・鎌尾彰司



第5会場


■9:15~10:45
構造1(掘削・相互作用他) 座長:山中光一(日本大学)

構造1-1
アルミ棒積層試験体を用いた自立式土留めの剛性と根入れ長に関する実験的研究
松本尚也(中央大学)・西岡英俊
構造1-2
掘削土留め工の背面側地盤を固化改良した近接施工対策に関する模型実験
小野慶一朗(中央大学)・松本尚也・西岡英俊・田中活行・千葉佳敬
構造1-3
矩形断面推進時の影響予測法に関する研究
滝川 遼(鉄道総合技術研究所)・仲山貴司・岡野法之・板谷創平
構造1-4
圧力条件の違いがセグメント模型のM-N挙動に与える影響
益子時佳(東京都市大学)・伊藤和也・吉川直孝・平岡伸隆
構造1-5
地震時の開削トンネルと周辺地盤の相互作用に関するアルミ棒積層試験体の小型せん断土槽実験
西野風雅(中央大学)・島田貴文・西岡英俊
構造1-6
地中構造物と周辺地盤の剛性比の違いが地震時地盤変位作用時挙動に及ぼす影響に関するFEM解析
松田敏輝(中央大学)・島田貴文・西岡英俊
構造1-7
供用時のトンネル覆工形状計測に基づくひびわれ原因推定の試み
土門 剛(中電技術コンサルタント(株))・菅原健太郎
構造1-8
古代土木技術の力学的解釈
原佑太郎(東京大学)・桑野玲子

■10:55~12:35
構造2(地盤改良・補強) 座長:西岡英俊(中央大学)

構造2-1
薬液の固化メカニズムの解明
伊藤海都(東京都市大学)・末政直晃・佐々木隆光・田代 怜
構造2-2
ポリウレタン系注入剤の地盤への浸透性について
杉浦 藍(早稲田大学)・赤木寛一・中島 智・齋藤拓未・穂積恵梨子
構造2-3
CNFを添加した懸濁系薬液注入材のゲルタイムの算定
穂積恵梨子(早稲田大学)・赤木寛一・渡邊陽介・齋藤拓未・杉浦 藍
構造2-4
プラスチックボードドレーンが打設された地盤における建築構造物基礎への深層混合処理工法の適用事例
武藤友弘(小野田ケミコ(株))・今井誉人・美野輪皇士
構造2-5
柱状改良-ジオグリッド補強併用技術に関する実験的検討
福本一真(防衛大学校)・野々山栄人・宮田喜壽
構造2-6
裁断した不織布を混合した地盤材料の力学特性
宍倉直樹(日本大学大学院)・峯岸邦夫・山中光一
構造2-7
起泡剤濃度及び起泡倍率が消泡時間に与える影響の検討
髙野颯平(早稲田大学)・赤木寛一・平田光彦・吾妻鈴子
構造2-8
圧力載荷時の気泡混合土の体積変化への影響の検討
吾妻鈴子(早稲田大学)・赤木寛一・平田光彦・髙野颯平
構造2-9
杭抜き孔の復元に関する研究
神野雄平(東京都市大学)・末政直晃・菅原敬介

■13:25~15:15
構造3(基礎1) 座長:渡辺和博((株)大林組)

構造3-1
水平交番載荷試験による直接基礎の地震時残留沈下量に関する研究
川田草貴(中央大学)・西岡英俊
構造3-2
砕石パイルの地震時耐力について
飯野有希菜(東京都市大学)・末政直晃・藤村行正
構造3-3
ケーソン模型の地震時底面塑性化・沈下挙動に関する基礎的研究
磯部祐輝(中央大学)・西岡英俊
構造3-4
高圧噴射撹拌式の地盤改良により補強されたPHC杭に対する水平載荷試験の弾塑性FEMによる再現
菊地 輝(群馬大学)・若井明彦・岩永昇二・鎌田敏幸
構造3-5
シートパイル補強工法における杭とシートパイルの間隔がもたらす補強効果の違い
茂木優希子(中央大学)・西岡英俊
構造3-6
テーパー杭の水平抵抗性確認のための模型実験
山崎佑馬(東京都市大学)・末政直晃・伊藤和也・田中 剛・新谷 聡・坂本易隆
構造3-7
繰り返し水平荷重を受ける杭の挙動に関する検討
迫田由華(東京理科大学)・毛利惇士・張替洋介・菊池喜昭・野田翔兵・奥野哲夫・杉山博一・福武毅芳
構造3-8
動的遠心模型実験による拡底杭の群杭効果の検討
小田切瑞生(清水建設)・田村修次
構造3-9
スパイラル杭の水平抵抗における群杭効果に関する模型実験
大西奈穂(中央大学)・西岡英俊



第6会場


■9:15~10:45
環境1(浸透他) 座長:松島亘志(筑波大学)

環境1-1
異方透水性評価の課題と開発試験装置の概要
浅野太我(茨城大学)・小林 薫・金澤浩明
環境1-2
河川橋脚基礎周辺に生じる細粒分の吸出しによる洗掘現象に関する考察
仁ノ平直樹(東京大学)・渡邉健治・新名 航・倉上由貴・佐名川太亮・飯島正敏
環境1-3
洗掘を受けた河川橋脚基礎の残存支持力に関するアルミ棒積層体支持力実験
佐々木優奈(中央大学)・西岡英俊
環境1-4
比貯留係数が降雨時斜面内の水圧変化に及ぼす影響の検討
荒木将太(群馬大学)・蔡  飛・佐藤杏一
環境1-5
河川堤防の越水対策に関する基礎的研究
大埜明日香(茨城大学)・小林 薫・釜土則幸・大和田繁・安原一哉
環境1-6
東北珪砂を用いた内部浸食・浸透破壊の検討
明星昌克(東京理科大学)・塚本良道・野田翔兵・尾崎宏篤・鹿園桃子
環境1-7
間欠揚水による地下水位低下における掘削幅の影響
原 悠馬(茨城大学)・小林 薫・本多顕治郎・宮﨑 航・植松祐亮
環境1-8
メスシリンダー法によるベントナイト系材料の水分拡散特性評価に向けた排気条件,水質および交換性陽イオンの影響に関する考察
山田七星(早稲田大学)・伊藤大知・小峯秀雄・Hailong WANG・Xiaofei YAN

■10:55~12:35
環境2(廃棄物他) 座長:内村太郎(埼玉大学)

環境2-1
再生地盤材料としての破砕コンクリートの再生化方法の検討
下村実柚(中央大学)・平川大貴
環境2-2
土壌改良材による粘性土の透水性の向上
鈴木玲也(日本大学)・須藤涼太・鎌尾彰司・内田弘美
環境2-3
泥水中のベントナイトの分離・回収におけるElectro Kineticsの適用性の評価
木藤真凜(早稲田大学)・小峯秀雄・王 海龍・原崎 智・國府田隆・伊藤大知
環境2-4
カラム試験を利用した珪砂のベントナイト粒子濾過特性に関する実験的研究
斎藤七菜子(早稲田大学)・伊藤大知・王 海龍・小峯秀雄・山本有雅・金田 舜
環境2-5
傾斜荷重を受ける粘性土地盤上の平板の支持力
松岡宏樹(東京理科大学大学院)・岡田朋也・菊池喜昭・野田翔兵・平尾隆行・竹本 誠
環境2-6
蒸気圧法を用いた湿度環境下における不飽和ベントナイトの膨潤圧測定
藤井俊輔(早稲田大学)・小峯秀雄・伊藤大知・王 海龍
環境2-7
吸着層工法に用いられる吸着材へのカラム吸着試験の適用
保高徹生(産業技術総合研究所)・井本由香利・西方美羽・森本和也
環境2-8
比表面積・Caイオン溶出量とCO₂固定化反応における反応性の実験的評価
横井亨朱(早稲田大学)・小峯秀雄・王 海龍・伊藤大知・内田周作・髙橋智也

■13:25~15:15
構造4(基礎2・擁壁) 座長:渡邉健治(東京大学)

構造4-1
二重管模型杭の貫入実験から推定される杭先端の反力分布
早乙女充(東京理科大学)・菊池喜昭・野田翔兵・真柄海里・杉田勝典
構造4-2
回転圧入杭の打設効率に関する研究
工藤嵩也(東京都市大学)・伊藤和也・末政直晃・戸田和秀
構造4-3
遠心模型実験および画像解析による拡底杭の引抜き抵抗メカニズムに関する基礎研究
平井卓海(東京ソイルリサーチ)・桐山貴俊・周 友昊・浅香美治
構造4-4
スパイラル杭の引抜き支持力に対する群杭効果に関する模型実験
木梨優太(中央大学)・大西奈穂・西岡英俊
構造4-5
アルミ棒積層体地盤における拡底杭引抜き模型実験とPIVを用いた画像解析による地盤挙動の研究
五十嵐寿和(早稲田大学)・赤木寛一・桐山貴俊・大竹浩太
構造4-6
一体橋梁を想定した正負繰り返し載荷作用時の背面地盤挙動に関するアルミ棒積層体模型実験
瀬賀達夫(中央大学)・西岡英俊・平川大貴
構造4-7
空石積擁壁の地震時挙動に関する遠心場傾斜土槽実験
佐野和弥(東京都市大学)・伊藤和也・田中 剛・末政直晃・小浪岳治・谷山慎吾
構造4-8
石積擁壁を対象とした多視点画像モデル生成の精度検証
宮崎貴弘(中央大学)・西岡英俊・笠原康平・望月拓実
構造4-9
柔らかい地盤上の鋼杭式補強防波堤模型の気中水平載荷実験
崎元和樹(東京理科大学大学院)・毛利惇士・ジョメイ・菊池喜昭・野田翔兵・森安俊介・及川 森